Amazonギフトカードとは
Amazonギフトカードとは、大手オンラインストア「Amazon」が発行するギフトカードのことです。ギフトカード番号を利用者のAmazonアカウントに登録することで額面金額がアカウントにチャージされ、Amazonでの買い物に利用できます。
Amazonは、本や家電、家具、食品、生活用品、デジタルコンテンツなど、非常に幅広いアイテムを扱っており、その多彩な品揃えから人気を集めているオンラインストアです。
オリジナルデザインで作れるAmazonギフトカード
弊社では、法人向けにオリジナルデザインで作れるAmazonギフトカードを提供しています。企業のロゴやキャラクター、用途に合わせたイラスト・画像などをお好きなデザインをカードの表面に印刷でき、販促やインセンティブなどさまざまな場面でご活用いただけます。Amazonギフトカードの額面は、1枚あたり50円~50万円まで1円単位で設定することが可能です。ただし、1回のご注文につき10万円以上の額面金額が必要となりますので、ご注意ください。
また、弊社はAmazonギフトカードの正規販売代理店です。Amazonからオリジナルデザインのギフトカード製作が許可されている事業者は、日本ではわずか3社であり、そのうちの1社が弊社ですので、安心してご注文いただけます。
カードのデザインは、お客さま自身でデザインしていただけますが、弊社にて対応することも可能となります。
オリジナルデザインで作る魅力とは
オリジナルデザインで作る魅力は、ギフトカードを「ただの贈り物」から「特別な思い出」に変えることができる点にあります。贈り手の気持ちやメッセージがカードのデザインに表現されることで、受け取った人はその贈り物により感動や喜びを味わうことができます。
Amazonギフトカードを社員の福利厚生やインセンティブ、ノベルティとして活用することで他社との差別化や企業らしさを表現するのはいかがでしょうか。
台紙のデザインもオリジナルで製作可能
Amazonギフトカードだけでなく、台紙のデザインもオリジナルで製作可能です。お好みのデザインやロゴ、メッセージを組み込むことで、より個性的で特別なギフトカードに仕上がります。贈り物やキャンペーンの一環として台紙もセットでご利用いただく企業さまが増えています。
Amazon種類別商品券って知ってる?
Amazon種類別商品券は、ギフトカードの種類ごとに指定された特定商品のみを購入できるギフトカードです。「Amazon図書商品券」、「Amazon在宅支援商品券」、「Amazon健康支援商品券」 、「Amazon 育児支援券」、「Amazon介護支援券」の全5種類からお選びいただけます。
例えば「Amazon図書商品券」を福利厚生として従業員へ配布する場合、Amazon内の書籍商品の中から、個人の好みにあった商品を選ぶことができ、利用範囲を限定したい企業側の目的と利用者側の使いやすさを両立させることが可能になります。
弊社では、Amazon種類別商品券もオリジナルデザインで作ることができます。
健康保険組合・労働組合にAmazonギフトカードがおすすめな理由
組合員の満足度を高めるAmazonギフトカード
健康保険組合や労働組合ではさまざまな福利厚生が見受けられます。例えば歯周病予防のために歯磨きセットを配布したり、レクリエーションといった活動費支援など、組合員の健康維持やモチベーションUPのためにさまざまな取り組みが行われています。これらの取り組みは組合員の生活の質を向上させるために非常に重要です。
しかし組合を運営する側には、以下のようなさまざまな課題が考えられます。
- これまで還元してきた品物やサービスが変わり映えしない
- 提供されるものがあまり喜ばれていないかもしれない
- 同じような福利厚生のアイデアが続き、ネタが尽きている
そこで、組合員の満足度をさらに向上させるために、これまで還元してきた品物の代わりにAmazonギフトカードを検討してみてはいかがでしょうか?目新しさはもちろんのこと、Amazon内でのお買い物に利用できるため、実用的です。福利厚生は形式だけでは意味がありません。組合員に喜んでもらってこそ、慰労の役割を果たした結果、社員のエンゲージメントを高めることにつながります。
用途限定の「種類別」は福利厚生に最適
例えば健康保険組合の場合、5年間の健康診断でA判定だった組合員にご褒美としてAmazon健康支援商品券(Amazon種類別商品券)を渡すといった活用もできます。通常のAmazonギフトカードは、Amazon内で全ての商品の購入ができますが、Amazon健康支援商品券であれば、”健康”というカテゴリ内の商品を組合員に還元することができます。全5種類あるAmazon種類別商品券は、渡す側の意図を組み込んで渡せるため、福利厚生に最適なのです。
Amazonギフトカードの活用4選
ノベルティやキャンペーンとして使われることが多いAmazonギフトカードですが、以下のような利用方法もあります。
(1)周年記念品
オリジナルデザインで作れるAmazonギフトカードなら企業のロゴやキャラクター、会社名などをデザインできるため、周年記念品として活用できます。実際に弊社でも周年記念の際、Amazonギフトカードを社員に配りました。お菓子や名入れ商品を記念品として選ばれる企業も多いですが、カードであれば長期的に保管できる点(※)や、世界に1つだけのデザインとしてオリジナリティが出せるため、節目となる周年記念品にぴったりな品物です。
(※)Amazonギフトカードの有効期限はコード発行から10年間です。
(2)インセンティブ
Amazonギフトカードはインセンティブとしても使うことができます。インセンティブは、社員のモチベーション向上や労働意欲を維持するための施策です。例えば、営業の受注件数や受注金額によって会社が評価し、報酬を与えます。インセンティブとして一般的なのは金銭ですが、お金が直接的過ぎると感じている企業であれば、お金に代わるものとしてAmazonギフトカードを渡すのもおすすめです。
(3)社内レクリエーションの景品
社内でマラソン大会やビンゴ大会、クイズ大会といったレクリエーションをする場面があるかと思います。Amazonギフトカードはレクリエーションの景品としてもご活用いただけます。
また、労働組合が社内交流のために企画したレクリエーションでは、参加した際の参加特典としてAmazonギフトカードを渡すことで参加率を高めることができます。
(4)年末年始の社内行事
年末の最終出社日に行われる納会の準備としてAmazonギフトカードを活用することができます。飲料やお菓子類などの購入費用を補助する手段として、ギフトカードを利用すれば、スーパーへの買い出しが難しい場合でも、事前にAmazonで必要な品物を購入し、社内で保管することで効率的に準備を進めることが可能です。拠点が多い企業の場合でも、「各拠点で納会費用としてご利用下さい」という形で配布することができます。
オリジナルデザインでAmazonギフトカードが作りたいならトリニティにお任せ!
オリジナルデザインでAmazonギフトカードの製作を検討しているなら、弊社にお任せください。弊社なら、小ロット(1枚〜)での対応が可能で、他社よりも低価格で製作することができます。上記でも記載した通り、カードと台紙セットでご注文していただけます。また、、どちらのデザインも縦型・横型に対応しています。
納品までの流れ
弊社でAmazonギフトカードを製作する場合、印刷から納品まで約1ヵ月お時間をいただきます。ここからは納品までの流れを紹介いたします。
(1)お問合せ
お問い合わせフォーム・お電話にてお問い合わせください。お打合せも可能ですのでご相談ください。(オンラインもOKです)
お問合せフォームはこちら
Tel:03-5205-6486
(2)お見積もり
お伺いした内容でお見積りをご用意いたします。基本的な費用は以下の通りです。
製作費用=「額面×枚数」+「印刷費用」+「オプション」
※サイト内で料金シミュレーションもできます。
(3)デザイン製作
テンプレート等をお渡しします。テンプレートに沿ったデザイン製作をお願いいたします。必要であれば弊社にて製作いたします。
(4)デザイン入稿商標利用審査
デザイン入稿後、弊社で確認を行います。その後、Amazon Gift Cards Japan 合同会社へ商標利用申請いたします。
審査NGの対象はこちら
(5)ご発注
商標利用審査の結果をお伝えいたします。審査を通過されましたら、発注書をお送りください。
(6)色校正(オプション)
色校正をご希望の場合は、校正紙(または現品)の確認をお願いいたします。修正があれば、このタイミングで対応をさせていただきます。色校正がない場合は印刷作業に入ります。
(7)印刷から納品
表面デザインと裏面のコード印刷&スクラッチ加工に進みます。印刷後、ご希望の納品先にお送りいたします。
(8)お支払い
事前支払いが多いですが、弊社では後払いも可能です。Amazonギフトカードが納品された後に支払うことができるため、安心して注文ができます。
よくある質問
申し込みやお支払い、入稿などに関する「よくある質問」を以下にまとめていますのでご覧ください。
トリニティで製作したAmazonギフトカードをご紹介
(1)周年記念品の事例(株式会社トリニティ)
弊社では創立35周年の際、社員に向けた記念品としてオリジナルデザインのAmazonギフトカードを製作しました。カードデザインは、4つの事業拠点の写真を35の数字で型抜きし、紙をめくったデザインの下には以前提供してきたサービスのロゴを一覧で載せました。そして台紙には、社長からの感謝のメッセージと、全社員の名前をアルファベットでレイアウトしたデザインを施しています。オリジナリティで特別感のある周年記念品となり、社員からも大変好評でした。
(2)ノベルティの事例(PortRay株式会社さま)
PortRay株式会社さまは、展示会で配布するノベルティとしてAmazonギフトカードをご注文されました。展示会当日は、スクラッチカードを用意して来場者に「Amazonギフトカードが当たるかも!」と声をかけてブースに立ち寄っていただいたようです。当たりのスクラッチカードを引いた来場者にはAmazonギフトカードをプレゼントし、ハズレの方には「あまぎふ」(あま(あま)り知られていない岐阜(ぎふ)県のトリビア)を渡すといった工夫を凝らしました。これにより来場者の興味を大いに引くことができました。
展示会で来場者に声をかけた際には「えっ?Amazonギフトカードが当たるの?」と良い反応を示す方が多く、ご担当者さまからも「足を止めていただくという目的を果たすことができた」というお言葉をいただきました。実際にAmazonギフトカードの方が当たった方々も実用性のあるノベルティなので喜んでいただけたようです。
(3)インセンティブの事例(株式会社ジェクトワンさま)
株式会社ジェクトワンさまは、クライアントさまへのインセンティブとしてAmazonギフトカードをご注文されました。クライアントさまが新たな企業を紹介してくださった際のインセンティブとしてAmazonギフトカードをご活用いただいております。その他、企業がジェクトワンさま主催のセミナーに参加してくださった際、参加の特典やアンケートへの回答お礼としてもAmazonギフトカードを配布されているそうです。
※過去に製作したデザインのため、ロゴが現在と異なります。
まとめ
本日はAmazonギフトカードについてご紹介しました。一般企業はもちろんのこと、健康保険組合や労働組合でもAmazonギフトカードを取り入れてみてはいかがでしょうか。また、特定の商品のみ購入できるAmazon種類別商品券も福利厚生としてご活用いただけます。組合員への還元だけでなく、周年記念やインセンティブなどでお悩みのご担当者さまは、ぜひAmazonギフトカードをご検討してみてください。
※本プロモーションは株式会社トリニティによる提供です。本件についてのお問い合わせは弊社までお願いします。
※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です。